Worl Done Itは景品表示法の規定に従い、本ページにプロモーションが含まれていることを明示します
石見銀山遺跡とその文化的景観

【石見銀山遺跡とその文化的景観】銀山柵内|大森・銀山の鉱山街ほか知っておきたい情報まとめ

石見銀山遺跡とその文化的景観

島根県にある石見銀山は、鉱山遺跡として2007年にユネスコ世界遺産に登録されています。日本の高品質な銀を長い間支えてきたこの石見銀山。世界遺産に登録されてからはさらに世界からも注目を浴びている観光地となっています。

ここではそんな世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」について概要からおすすめスポットまでまとめてご紹介していきます。ちょっと地味な世界遺産の石見銀山ですが、冒険の旅のように訪れることができる場所ですよ。ぜひ一読してみて下さいね。

 

世界遺産!石見銀山遺跡の概要

石見銀山

世界遺産登録年:2007年

登録基準

(ⅱ)建築や技術、記念碑、都市計画、景観設計の発展において、ある期間または世界の文化圏内での重要な価値観の交流を示すもの

(ⅲ)現存するか消滅しているかにかかわらず、ある文化的伝統又は文明の存在を伝承する物証として無二の存在(少なくとも希有な存在)である。

(ⅴ)あるひとつの文化(または複数の文化)を特徴づけるような伝統的居住形態若しくは陸上・海上の土地利用形態を代表する顕著な見本である。又は、人類と環境とのふれあいを代表する顕著な見本である(特に不可逆的な変化によりその存続が危ぶまれているもの)

 

遺産概要

島根県大田市にある石見銀山は、現在は閉山されている銀山の遺跡です。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて全盛期をむかえた日本最大の銀山で、大森銀山や佐摩銀山とも呼ばれました。全盛期には、日本が世界の3分の1の銀の産出をしていたと言われ、この石見銀山は大変多くの貢献をしています。

また、石見銀山でとれた銀は非常に高品質で世界中に知られていて、東アジア交易では、非常に信用度の高いものでした。1923年の休山まで約400年の間採掘されてきた日本を代表する鉱山遺跡です。

 

石見銀山の歴史

石見銀山の発見は、1526年に博多の大商人、神屋寿禎によって再発見され銀山の歴史が始まります。銀精錬技術である灰吹法により多くの銀産出が進みますが、鉛中毒という過酷な労働も生みました。そんな中、大航海時代の16世紀には、石見銀山の銀はヨーロッパで日本で唯一知られたものとなり、世界の交易の中でも重要な役割を果たすこととなります。

全盛期の江戸時代前期を過ぎると、深く掘らなければ銀を産出できなくなっていきます。その後銀の再生産などを試みることもありましたが、水害などを経て、遂に1923年に休山となりました。

 

2007年に世界遺産に登録!

石見銀山は鉱山遺跡としてはアジアではじめて、ユネスコの世界遺産に登録されました。石見銀山では、発掘された頃より長きに渡って、環境に配慮し、自然と共生した鉱山運営という点がとくに重要視され登録に至りました。

登録基準の下記ような理由から世界遺産となりました。また、世界遺産に登録されたのは、銀山だけでなく銀鉱山跡と鉱山町、街道、港と港町とその他周辺という広範囲に渡ります。

  • ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
  • ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。

 

世界遺産・石見銀山遺跡とその文化的景観のオススメ巡り方

 

石見銀山2

石見銀山遺跡とその周辺は16世紀よりずっと環境が守られてきた地域と言われる通り、自然のもつ美しさを感じる場所でもあります。おさえておきたいスポットを挙げていきましょう。

 

石見銀山世界遺産センター

石見銀山遺跡とその周辺の世界遺産一帯を知ることができるのでが、この石見銀山世界遺産センター。街を歩く前にこちらで知識を知ってから行くと、街歩きがさらに有意義なものになりますよ。全体の模型もあるので、世界遺産になった経緯から、石見銀山がどれほど人力・手作業で採掘を行っていたか、など分かりやすく学べます。

 

大森地区散策

伝統的建造物群保存地区に指定されている大森地区は、まるで時代劇の中にいるような空間が広がります。美しい日本家屋が並んでいるなかでカフェやショップもあるので、一休みしながら写真を撮ったりするのも楽しいスポットです。

 

熊谷家住宅

重要文化財に指定されていつのが、鉱山を経営し大森地区の大きな商家の一つの熊谷家。当時の生活を再現されていて、銀山で栄えたころのこの辺りの雰囲気を感じることができますね。大商人の粋な家屋は、今の家屋にはない素晴らしさを発見できるでしょう。

 

石見銀山資料館

大森代官所跡でもありのが、石見銀山資料館です。石見銀山の貴重な資料などが約300点展示されている石見銀山資料館。銀の採掘道具なども展示されており、今はなき銀の採掘の仕方に触れる貴重な場所となっています。

 

龍源寺間歩

間歩とは銀の採掘坑道のことです。石見銀山には1000ほどあると言われる間歩ですが、現在いつも見学できる唯一の間歩がこの龍源寺間歩です。全長約600mのこの坑道。当時のノミの跡が残っていて、どれほど採掘が大変な作業だったか思わずにはいられません。

 

石見銀山 間歩

 

まとめ

石見銀山 まとめ

さて、ここまで石見銀山遺跡についてご案内してきましたが、いかがでしょうか。

石見銀山遺跡が世界遺産に登録されたことはご存知の方も多いと思いますが、周辺地域も広く守られていたことをご存知の方は少ないのではないでしょうか。日本にもまだまだ美しい場所があるのだ、と思わされる遺跡です。機会があればぜひ訪れて感じてみて下さいね。

 

スポンサーリンク
>「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It/ワールダニット」は世界中の文化遺産や文化施設、そのほか生活に役立つ情報をまとめた総合メディアサイトです。
このサイトで使用しているテーマは「THE THOR(ザ・トール)」という有料テーマとなっています。
ザ・トールはSEO・デザイン・機能の3拍子揃った国内最高峰のWordPressテーマです。

CTR IMG