Worl Done Itは景品表示法の規定に従い、本ページにプロモーションが含まれていることを明示します
アントニ・ガウディの作品群

【アントニ・ガウディの作品群】サグラダ・ファミリア贖罪聖堂|グエル公園|カサ・ミラ|カサ・バトリョほか

アントニ・ガウディの作品群

アントニ・ガウディの作品群について

アントニ・ガウディの作品群

 

世界遺産登録年:1984年/2005年範囲拡大

登録基準

(ⅰ)人類の造像的資質を示す傑作

(ⅱ)建築や技術、記念碑、都市計画、景観設計の発展において、ある期間または世界の文化圏内での重要な価値観の交流を示すもの

(ⅳ)人類の歴史上において代表的な段階を示す、建築様式、建築技術または科学技術の総合体、もしくは景観の顕著な見本

 

遺産概要

スペイン東部の主要都市バルセロナに築かれた、天才建築家「アントニ・ガウディ・イ・コルネ」設計の建築物群。

1984年に「カサ・ミラ」「グエル公園」「グエル邸」の3件が登録されたことを皮切りに、2005年には「サグラダ・ファミリア贖罪聖堂の一部」「カサ・ビセンス」「カサ・バトリョ」「コロニア・グエル聖堂の地下聖堂」の4件が追加登録されています。

最も有名なサグラダ・ファミリアについては、現在も建設中で、既に完成している「誕生のファサード」と「地下聖堂」のみが世界遺産登録物件となっています。

 

アントニ・ガウディとは何者か?

ガウディは遡ること1852年、銅板器具職人の息子として生まれました。

その後、バルセロナの建築学校に進学し、建築士の資格を取得。転機は彼が26歳の時に訪れました。

パリの博覧会に出品したことをきっかけに、スペインの実業家にして政治家でもあったエウゼビ・グエルにその才能を見出され、有力なパトロンを得たガウディはグエルの自邸や別邸を始めとした数々の傑作を世に生み出しました。

1833年にはサグラダ・ファミリア贖罪聖堂の建築主任となりましたが、1926年、未完のサグラダ・ファミリアを残したまま、唐突な交通事故によってその生涯に幕を下ろしました。

遺されたサグラダ・ファミリアについては、ガウディ没後100周年となる2026年の完成を目指し、建築と保護・修復が同時進行で進められています。

ガウディ作品の特徴について

ガウディの建築作品に共通する斬新かつ比類のない造詣は、後世の芸術家にも多大な影響を与えています。

彼の作品を端的に説明するならば、「生きた建築」という表現が最も適切かと思われます。

波のようなカーブを描くデザインや、破砕タイルによるモザイク状の装飾といった造詣は、「自然の中にすべての教科書がある」という言葉を遺したガウディの建築哲学に基づいています。

建物全体を有機的なつながりを持つ一つの作品として捉えていた彼は、設計においても図面を多用せず、デッサンや模型を用いることで、外観と内装についての着想を膨らませていったといいます。

ガウディ建築の影響を受けたスペイン画家「サラバドール・ダリ」はガウディの建築を指して「五感の建築」と称えました。

 

編集長

サラバドール・ダリの作品については福島県耶麻郡北塩原村にある「諸橋近代美術館」で貴重なコレクションを見ることができます!

ガウディ建築の流れを汲んだ彫刻や絵画の数々は必見です

 

諸橋近代美術館

ウィーンにある「シェーンブルン宮殿」を思わせる諸橋近代美術館

 


アントニ・ガウディの作品群 一覧

サグラダ・ファミリア贖罪聖堂

サグラダ・ファミリア
サグラダ・ファミリア 聖堂内
ガウディ建築の中では、その知名度において群を抜いている傑作「サグラダ・ファミリア贖罪聖堂」。
“完璧な教会”を目指して着工されたというだけあり、建物のいたるところにキリスト教のシンボルやアイデアが散りばめられ、もはや建物そのものが巨大な聖書と化しています。「石の聖書」と称されることも。

サグラダ・ファミリアとは「聖家族」を意味し、イエス・キリストと聖母マリア、そしてマリアの夫であるヨセフのことを表している。テーマとしてはキリストとその家族に捧げられた教会となります。

洋式建築物の正面は「ファサード」と呼ばれ、サグラダ・ファミリアには「生誕のファサード」「栄光のファサード」「受難のファサード」の三つがあります。

大樹の幹のような外観に対して、森に見立てられた聖堂内には天井を支える柱が樹木のように枝分かれしており、ステンドグラスから差し込んだ光によって七色の輝きに染められる光景はただただ圧巻。

地下にはガウディの棺が安置された聖堂があるほか、ガウディが遺したスケッチや模型、逆さ吊り模型など、貴重な資料が見られる博物館が併設されています。

 

グエル公園

グエル公園
グエル公園 モニュメント階段

未来の複合都市住宅の様相をイメージして設計されたという「グエル公園」。

公園のメインの入口には鉄の門があり、その端と端にはさながら童話「ヘンゼルとグレーテル」に登場する”お菓子の家”のような建物が聳えています。建設当初は管理人室として機能していたそうです。

階下の広場からは中央階段が伸びており、その先は、古代ギリシア建築に見られるドーリア式列柱が天井を支える空間へと続いています。この空間は本来の想定だと、新興住宅地の市場となるはずでした。

階段の途中には、カラフルに装飾された彫刻と噴水があります。4本足の不思議な動物は、ガウディの空想上の生き物と考えられており、ドラゴンともトカゲともオオサンショウウオとも言われていますが、真偽のほどは分からないそうです。

最上部の平地は「ラ・ナトゥーラ広場」と呼ばれ、行事用の野外劇場として設計されたそうです。広場を囲むモザイクタイルのベンチには、休憩がてら腰を下ろし、のんびりと談話を愉しむ人々で溢れていました。

 

カサ・ミラ

カサ・ミラ
カサ・ミラ 屋上

バルセロナ市を縦断するメインストリート「グラシア大通り」の道路沿いに建つ「カサ・ミラ」は五階建ての集合住宅となっています。

切り出したままの石による外壁から、「ラ・ペドレーラ(石切り場)」とも呼ばれました。

海岸線の断層を思わせる曲線、屋根には突き出た峰を表現する独創的なデザインの煙突が設置されています。

屋内に展示されている作品の中には、ガウディが設計した家具などもあります。

 

カサ・バトリョ

カサ・バトリョ
カサ・バトリョ 吹き抜け

カサ・ミラから南に向かうこと数分、都会的な周囲の景観において、ひときわ目立つ青い建物があります。

“海”をテーマにした「カサ・バトリョ」は、特徴的なバルコニーの形状から「骨の家」または「あくびの家」とも呼ばれています。写真の通り、バルコニーは鮫の顎骨ような野性的なデザインとなっています。

タイルで飾られたファサードは海面を、内部は海底をイメージして設計されたといいます。

屋内にも海や水、氷などをモチーフにした装飾が施されています。天井から差し込む光が、海中を表現した中庭の壁に反射し、幻想的な眺めを楽しむことができます。

 

カサ・ビセンス

カサ・ビセンス
カサ・ビセンス 天井画

「カサ・ビセンス」はガウディの処女作です。

建物は、当時隣にあった修道院の壁を覆う”つる草”に見立てられ、深みのある緑色のタイルで外壁が覆われています。

当時流行していたスペイン独特のネオ・ムデハル様式の影響が見られます。

 

グエル邸

グエル邸
グエル邸 屋内

「グエル邸」の設計は、若き日のガウディが、パトロンであるエウゼビ・グエルから初めて受注した仕事でした。

空間と光の処理における革新的な設計、そして金属・陶磁・ガラス・石・木材などの多種多様な素材を用いた、独創的な装飾が施されています。

グエル邸はガウディが完成させ、その後に本質的な改築が行われなかった唯一の作品となっています。

 

コロニア・グエル教会

「コロニア・グエル教会」はバルセロナ郊外の工業コロニー、コロニア・グエルにある未完の教会です。

この作品をガウディ最高傑作と称える専門家も多いといいます。

 

 


世界遺産登録以外の建築物

カサ・カルベ

「カサ・カルベ」はカタルーニャの繊維業界を代表するブルジョワ、カルベ家の邸宅です。

バルセロナ市の第1回年間建築賞に輝いた実績もあります。

 

ベリェスグアルド

「ベリェスグアルド」は町を見下ろす高台に残っていた城の廃墟を一部利用して建てられました。

ネオ・ゴシック様式の建物となっており、屋上はドラゴンの顔と尻尾を表現しています。

 


 

スポンサーリンク
>「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It/ワールダニット」は世界中の文化遺産や文化施設、そのほか生活に役立つ情報をまとめた総合メディアサイトです。
このサイトで使用しているテーマは「THE THOR(ザ・トール)」という有料テーマとなっています。
ザ・トールはSEO・デザイン・機能の3拍子揃った国内最高峰のWordPressテーマです。

CTR IMG