

「レジャー・ミー!」とは?

「レジャー・ミー!」は、専用アプリをダウンロード・インストールして、アプリに登録されている観光・文化・レジャー施設に一定回数入場することができるサブスクリプションサービスです。
アプリは無料でインストールできますが、実際にサービスを使う場合は、月額1,200円(税別)~のプランに加入する必要があります。
サービスが開始した当初は主に九州・沖縄の観光地が登録されていましたが、着実に全国規模に拡大しています。
掲載対象スポットの例
観光施設
動物園、水族館、植物園、遊園地、タワー、景勝地など
文化施設
博物館、美術兼、科学館、民俗資料館、庭園など
レジャー施設
ボウリング、プール、キャンプ場、日帰り温泉、屋内遊園地、カラオケなど
体験施設
町歩き、ものづくり体験、果物狩り等の季節限定コンテンツ
レジャー・ミー!の料金プラン

料金プランは4種類あります。
プランは旅行に行く頻度や月額コストとの兼ね合いで選びましょう!
サブスク3
月額1,200円(税抜)で、アプリに登録されている3施設に入場できる
サブスク5
月額2,000円(税抜)で、アプリに登録されている5施設に入場できる
サブスク10
月額3,600円(税抜)で、アプリに登録されている10施設に入場できる
スポットプラン
無料会員でも利用できるプラン。アプリに登録されている施設を10%オフで利用できる
レジャー・ミー! アプリのホーム画面



有料プランを購入しない限り無料会員として使えるので、「どんな観光地や施設が登録されているんだろう?」という興味レベルでもOKです!
\専用アプリを無料で登録!/
レジャー・ミー!のメリット
低コストで旅行プランを充実させることができる!
最安プランでも、月額1,200円(税抜)で3施設を訪れることができます。
一般入場料が400円以上であれば元が取れる計算ですが、実際に登録されている施設は入場料が1,000円以上のところもたくさんあります。
平日働いている方でも、土日は必ずどこかに出かけているような旅好きの方にはかなりおすすめのサービスです。
トラベルサブスクリプションでは最大級の規模!
サブスクリプションの対象になっている施設は、一部のエリアを除いて全国各地にまたがっています。
登録施設は順次追加されています。
2019年8月時点 掲載施設 576件/チェックイン 施設 47件
専用アプリでより快適なプランニングができる!
アプリを登録しておくと、現在地の情報を取得して、周辺の観光、文化、レジャースポットを検索して知らせてくれます。
また、週ごとに特集が更新され、おすすめのおでかけ情報を参照することができます。
プッシュ通知でお得な観光情報を知らせてくれる機能も搭載されています。
レジャー・ミー!のデメリット
チェックイン可能回数の繰り越しはできない
例えば月3施設までのプランの場合、2施設を訪れて1回分を使わなかったとすると、翌月にその1回分を繰り越すことはできません。
大半のサブスクリプションサービスに共通するリスクですが、サービスを毎月しっかり使い切れるプランを選ぶことが重要です。
入場できるスポットはアプリに登録された施設のみ
全国規模とはいっても、利用可能(チェックイン可能)な施設の数はまだまだ少ないです。
行きたい観光地やスポットがサービスの対象になっているかどうかは、事前に確かめておく必要はあります。
1ヶ月以内に、同じスポットには1度しか入場できない
同じ月に、同じ施設に2回以上行くことはできません。
ただし翌月になればカウントはリセットされるので、再びサービスを享受することができます。
アプリの使い方




レジャー・ミー!の口コミ評判
レジャーミーの仕組みが面白いのは、
旅マエ→旅ナカ→旅アト
のように、それぞれのアフターフォローをフロー化することでスマートツーリズムを構築しているとこだと考えます🌍— IDMスクール@地域再生 (@IDM_Business) April 27, 2020
レジャーミー、試みや価格設定はサブスクリプションとしてわるrないけど、肝心のコンテンツ、つまり使える施設が少なすぎる
— だいすけ君 (@daichiwatari) November 25, 2019
『レジャーミー』
ー観光施設のサブスクー
月額定額で特定の観光施設に一定回数入場できる登録施設が増えたら、旅や遊び好きな人にとっては良いサービスになるよね
アプリを使うだけで、施設入場料が10%オフになるので、とりあえず使ってみよ
(6月リリース予定)https://t.co/TgwERHGRP8 pic.twitter.com/6YdH3AFNs7— 森 大樹 🇻🇳ベトナム起業 (@mrtai114) April 11, 2019

サービスが始まってまだ間もないため、寄せられている口コミもまだ少ないですね…
旅行サブスクを歓迎する声もありましたが、登録施設の少なさに疑問を抱く方も
これからのサービス拡充に期待ですね!
レジャー・ミー! Q&A
Q.1


Q.2


Q.3


Q.4


Q.5


Q.6


Q.7


編集後記

実際に使ってみましたが、レジャー・ミー!は国内最大級のトラベルサブスクリプションとなるだけの将来性はあると思いました!
これからもっと対象施設が増えていくことに期待しています

\専用アプリを無料で登録!/