おすすめのミステリー小説100選をご紹介します。
社会派ミステリ、ホラー、サスペンス、本格ミステリーまで、全ジャンルから選りすぐりの傑作揃い。
ぜひ本探しのご参考にしてください。
- 1 十角館の殺人(綾辻行人)
- 2 異次元の館の殺人(芦辺拓)
- 3 丸太町ルヴォワール(円居挽)
- 4 隻眼の少女(麻耶雄嵩)
- 5 ハサミ男(殊能将之)
- 6 後鳥羽伝説殺人事件(内田康夫)
- 7 密室キングダム(柄刀一)
- 8 百舌鳥の叫ぶ夜(逢坂剛)
- 9 告白(湊かなえ)
- 10 medium 霊媒探偵城塚翡翠(相沢沙呼)
- 11 インシテミル(米澤穂信)
- 12 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い(西尾維新)
- 13 Fake(五十嵐貴久)
- 14 第三の時効(横山秀夫)
- 15 GOSICK -ゴシック-(桜庭一樹)
- 16 いくさの底(古拠誠二)
- 17 アリス殺し(小林泰三)
- 18 扉は閉ざされたまま(石持浅海)
- 19 倒錯のロンド(折原一)
- 20 凶笑面: 蓮丈那智フィールドファイル(北森鴻)
- 21 魔法使いの弟子たち(井上夢人)
- 22 天帝のはしたなき果実(古野まほろ)
- 23 硝子のハンマー(貴志祐介)
- 24 未明の家: 建築探偵桜井京介の事件簿(篠田真由美)
- 25 屍鬼(小野不由美)
- 26 許されようとは思いません(芦沢央)
- 27 虚構推理(城平京)
- 28 死と砂時計(鳥飼否宇)
- 29 魍魎の匣(京極夏彦)
- 30 屍の命題(門前典之)
- 31 向日葵の咲かない夏(道尾秀介)
- 32 クラインの壺(岡嶋二人)
- 33 キングを探せ(法月綸太郎)
- 34 金雀枝荘の殺人(今邑彩)
- 35 星降り山荘の殺人(倉知淳)
- 36 烏に単は似合わない(阿部智里)
- 37 十二人の死にたい子どもたち(冲方丁)
- 38 ミステリー・アリーナ(深水黎一郎)
- 39 イニシエーション・ラブ(乾くるみ)
- 40 葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午)
- 41 コズミック 世紀末探偵神話(清涼院流水)
- 42 虚無への供物(中井英夫)
- 43 象と耳鳴り(恩田陸)
- 44 池袋ウエストゲートパーク(石田衣良)
- 45 生ける屍の死(山口雅也)
- 46 ディスコ探偵水曜日(舞城王太郎)
- 47 QED 百人一首の呪(高田崇史)
- 48 know(野崎まど)
- 49 万能鑑定士Qの事件簿 I(松岡圭介)
- 50 ジェリーフィッシュは凍らない(市川憂人)
- 51 三姉妹探偵団(赤川次郎)
- 52 心霊探偵八雲 赤い瞳は知っている(神山学)
- 53 GOTH リストカット事件(乙一)
- 54 透明人間は密室に潜む(阿津川辰海)
- 55 容疑者Xの献身(東野圭吾)
- 56 レベル7(宮部みゆき)
- 57 天久鷹央の推理カルテ(知念実希人)
- 58 孤狼の血(柚月裕子)
- 59 スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (森川智喜)
- 60 開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―(皆川博子)
- 61 キョウカンカク 美しき夜に(天祢涼)
- 62 人形はなぜ殺される(高木彬光)
- 63 体育館の殺人(青崎有吾)
- 64 屍人荘の殺人(今村昌弘)
- 65 占星術殺人事件(島田荘司)
- 66 完全恋愛(牧薩次)
- 67 空飛ぶ馬(北村薫)
- 68 女王国の城(有栖川有栖)
- 69 〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件(早坂吝)
- 70 パズラクション(霞流一)
- 71 殺戮に至る病(我孫子武丸)
- 72 ジョーカー・ゲーム(柳広司)
- 73 ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
- 74 福家警部補の挨拶(大倉崇裕)
- 75 七回死んだ男(西澤保彦)
- 76 不夜城(馳星周)
- 77 邪馬台国はどこですか?(鯨統一郎)
- 78 贖罪の奏鳴曲(中山七里)
- 79 ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~(三上延)
- 80 慟哭(貫井徳郎)
- 81 首無の如き祟るもの(三津田信三)
- 82 オイディプス症候群(笠井潔)
- 83 アリバイ崩し承ります(大山誠一郎)
- 84 叫びと祈り(梓崎優)
- 85 チーム・バチスタの栄光(海堂尊)
- 86 『アリス・ミラー城』殺人事件(北山猛邦)
- 87 半沢直樹1 オレたちバブル入行組(池井戸潤)
- 88 むかしむかしあるところに、死体がありました。(青柳碧人)
- 89 すべてがFになる(森博嗣)
- 90 涙香迷宮(竹本健司)
- 91 名探偵のはらわた(白井智之)
- 92 ミステリ・オペラ: 宿命城殺人事件(山田正紀)
- 93 ロートレック荘事件(筒井康隆)
- 94 かがみの孤城(辻村深月)
- 95 闇に香る嘘(下村淳史)
- 96 写楽殺人事件(高橋克彦)
- 97 ロスト・ケア(葉真中顕)
- 98 人狼城の恐怖(二階堂黎人)
- 99 その可能性はすでに考えた(井上真偽)
- 100 ジェノサイド(高野和明)
十角館の殺人(綾辻行人)
ホラー小説の名手でもある巨匠・綾辻行人氏のデビュー作であり、不朽の名作。
たったの1行、刹那でそれまでの世界が崩れ去る酩酊感、新本格ミステリーの幕開けともなった「館シリーズ」記念すべき第一作目です。
異次元の館の殺人(芦辺拓)
推理を間違えると異次元に飛ばされるというSF設定と、本格ミステリーの謎解きが合わさった著者会心の一作。
量子力学に関するペダンチック(衒学趣味)な趣向が肌に合うか合わないかで、好みが分かれる可能性も。
丸太町ルヴォワール(円居挽)
京都大学推理小説研究会出身の著者デビュー作。
私的裁判の舞台で二転三転する真実、その先で明らかになる殺人事件の真相と、淡い恋物語に心揺さぶられること間違いなしです。
隻眼の少女(麻耶雄嵩)
本格ミステリーの新たなる地平を切り拓いてきた麻耶雄嵩氏の到達点。
因習めいた村で巻き起こる惨劇に巫女探偵と主人公が挑む。
ミステリーの常識を覆す驚愕の真相は必見です。
ハサミ男(殊能将之)
「ミステリーの傑作とは何か」と問われれば、必ず名前が挙がる一作。
先入観不要。何も考えずにただ純粋に読んだ者にしか味わえない、極上の真相。
後鳥羽伝説殺人事件(内田康夫)
著者の人気連作「浅見光彦シリーズ」の記念すべき第一作。
事件の関係者が次々と殺されていく中、刑事・野上と探偵・浅見のコンビが二つの殺人事件の真相に迫ります。
密室キングダム(柄刀一)
昭和最後の夏、札幌で起きた密室連続殺人事件に探偵・南美希風が挑む。
立て続けに繰り出される密室殺人に圧倒されている内に、最後の解決編まで辿り着いてしまうノンストップエンターテイメント。
百舌鳥の叫ぶ夜(逢坂剛)
MOZUのタイトルでドラマ化・映画化もされた著者の人気ハードボイルド小説。
公安のエース、倉木尚武の信念と生きざまに痺れる。
映像版では敵側の登場人物がやたらと魅力的になっている。
告白(湊かなえ)
イヤミスの女王の名を欲しいままにする著者の金字塔的作品。
娘を殺害された女性教師が犯人である生徒を静かに追い詰めていく。
こんな告白は嫌だ。
medium 霊媒探偵城塚翡翠(相沢沙呼)
2019年度のミステリーランキング三冠に輝いた著者渾身の作品。超常的な事件の構図を逆手に取った怒涛の絶技。
合い言葉は、翡翠ちゃんかわいい。などと呑気に構えていると最後にしっぺ返しを食らいます。
インシテミル(米澤穂信)
氷菓(古典部シリーズ)など日常の謎の名手でも知られる著者が挑んだ本格ミステリー。
時給11万2千円の高額バイトの切符はクローズドサークルへの招待券。淫してみた結果がこれである。
クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い(西尾維新)
戯言シリーズと呼ばれる人気シリーズの一作目。
個性豊かなキャラクターの掛け合いと、情け容赦のない展開がクセになる。
シリーズの中でもクビキリ・クビシメ・クビツリはミステリー度高め。
Fake(五十嵐貴久)
一発逆転のコンゲーム小説として素直に楽しめる作品。
ポーカーの場面は中々の緊迫感。
キャッアイかよ、というキレキレの突っ込みは生涯忘れないだろう。
第三の時効(横山秀夫)
全6篇からなる警察小説の最高峰。
F県警捜査第一課に所属する三人の班長それぞれのドラマから目が離せない。
手柄の取り合いや出世競争など、生々しさの中にも人情味が感じられるのは横山作品だからこそ。
GOSICK -ゴシック-(桜庭一樹)
架空の小国ソヴュールを舞台に、留学生の久城一弥と、類い稀な推理力を持つ少女ヴィクトリカが難事件に挑む。
骨太なミステリーでありつつ、ボーイミーツガール特有の瑞々しさもある。アニメ版はもっと評価されるべきである。
いくさの底(古拠誠二)
舞台は第二次世界大戦のビルマ北部。日本軍警備隊が駐屯する山村で一人の将校が殺害される。
秘密に満ちた村での連続殺人、真相を暴くことはできるのか。戦争小説の書き手として知られる著者の新境地。
アリス殺し(小林泰三)
不思議の国に迷い込んだアリスの夢ばかり見るようになった大学院生、栗栖川亜理。
夢と現実が鏡写しのようになり、立て続けに怪死事件が起きる。
グロテスクな悪夢の先に待ち受ける驚愕の真相。
扉は閉ざされたまま(石持浅海)
犯人の視点から物語が綴られる倒述ミステリーの傑作。
天才と天才の頭脳戦というキーワードに惹かれる人におすすめの作品。
倒錯のロンド(折原一)
盗まれたのは会心の推理小説新人賞応募作。
原作者と盗作者との緊張感に満ちた駆け引き。盗作ではなく倒錯である理由は、本書を読み終えたときにはじめて分かります。
凶笑面: 蓮丈那智フィールドファイル(北森鴻)
異端の民俗学者、蓮杖那智と助手の内藤三國がフィールドワークに向かった先々で奇怪な事件に遭遇する人気シリーズ第一作。
民俗学の謎と、現実に起こる事件を符合させつつ、違和感のない話筋に仕上げる著者の手腕に脱帽。
魔法使いの弟子たち(井上夢人)
致死率ほぼ100%の未知の感染症、竜脳炎。
生還したのはたった3名、彼らには魔法とも呼べる異能の力が宿っていた。
破滅的な終焉を回避することができるのか、最後の最後まで目が離せない至高のエンタメ小説。
天帝のはしたなき果実(古野まほろ)
パラレルワールドの日本を舞台に、音楽コンクールの練習に励んでいた学生の一人が惨殺される。
これは読む演劇。現実と幻想、虚構と真実。狂宴の果てに辿り着く予想しえないカーテンフォール。
硝子のハンマー(貴志祐介)
ドラマ化もされた防犯探偵シリーズの第一作目。
裏のありそうな防犯探偵と、天然系女性弁護士がコンビを組んで密室の謎に挑む。
真相を知ったときの衝撃は、まさしく見えないハンマーで頭を殴られたかのよう。
未明の家: 建築探偵桜井京介の事件簿(篠田真由美)
桜井京介シリーズ一作目。同シリーズは建築ミステリーの代名詞とも呼べる人気連作です。
トリック・ロジックの派手さよりも舞台となる黎明荘にまつわる謎解きがメイン。
屍鬼(小野不由美)
マンガ・アニメ化もされた小野不由美氏の人気作。
閉鎖的な村で起こる連続不審死。じめじめとしたホラーミステリだが、先の気になる展開から目が離せない。五月雨式に増えていく登場人物に圧倒される。
許されようとは思いません(芦沢央)
それぞれ趣の異なる5編の短編集。
後味が悪いという感想は、この小説にとっては誉め言葉。追い込まれていく人間の焦燥感がリアルに迫ってくる一作。
虚構推理(城平京)
シリーズ化もされている著者の人気作品。
怪異が真実で、推理が虚構という常識破り。ロジックの冴えは言うまでもなし。
同氏の傑作「名探偵に薔薇を」と双璧をなす作品。
死と砂時計(鳥飼否宇)
確定死刑囚のみを集めた監獄を舞台にした連作小説。
刑務所内という制約を設けながらのバリエーションに富んだ事件と解決。予想外の方向から振り下ろされる真相には身震いした。
魍魎の匣(京極夏彦)
京極堂シリーズ第二作目。
圧倒的な綴られる複雑怪奇な事件を、個性豊かな登場人物たちが引っ張っていく。
憑き物落とし、ここに極まる。
屍の命題(門前典之)
雪の山荘で巻き起こる惨劇。虫・拷問器具・虫。
死が死を呼ぶとはまさにこのこと。手札を晒しつつも最後まで真相を悟らせないフェア精神に満ちた作品。
向日葵の咲かない夏(道尾秀介)
一般読者だけでなく作家陣からも高い評価を受けている傑作。
内容に関する考察で盛り上がることもしばしばだが、確実に言えるのは読了後、爽やかな気分になった人はいないだろうこと。
クラインの壺(岡嶋二人)
仮想現実を先取りしたような世界設定。過去の作品であるとは信じられないほどの描写と表現力。
壺の中にいるのか外にいるのか、現実と虚構の境目が曖昧になっていく恐怖は読みごたえ満載。
キングを探せ(法月綸太郎)
交換殺人の極致とも呼べる作品。
ロジックのみを突き詰めていく徹底ぶりは健在。最終局面、そこは盲点だったと登場人物と一緒に膝を叩くことに。
金雀枝荘の殺人(今邑彩)
密室殺人・見立て殺人・呪いの館とてんこ盛りの本格ミステリー。
盛り盛りなのに読みやすく、おどろおどろしいのに最後はすっきり。間宮夫人はエリザベートを見習うべきである。
星降り山荘の殺人(倉知淳)
徹底して読者を騙すことを追求した作品。
注意すればするほど騙される前代未聞の着想には、感心を越えて恐ろしさすら覚える。
烏に単は似合わない(阿部智里)
松本清張賞受賞の和風ミステリー。
異世界男女逆転竹取物語。シリーズを追うごとにどんどん面白くなる稀有な例。
十二人の死にたい子どもたち(冲方丁)
廃病院に集まった自殺願望を持つ十二人の子供たち。安楽死するはずが見知らぬ十三人目の死体が現れて、というあらすじ。
死を望む理由は現代的かつ現実的。13人いる!
ミステリー・アリーナ(深水黎一郎)
多重解決と呼ばれるジャンルの一つの到達点。
謎解きをショーエンタメにしてしまうという暴挙と精緻なロジック。それがミステリー・アッー!リーナ。
イニシエーション・ラブ(乾くるみ)
一辻・二歌・三くるみ、でお馴染みの、〇〇トリック御三家が一角。
映像化不可能なのに映像化されている。
葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午)
普段ミステリーを読まない人でも、名前だけは知っていることが多い傑作の一つ。
名前だけしか知らない人は幸せです。この本を読み終えた時の衝撃をこれから存分に味わえるのですから。
コズミック 世紀末探偵神話(清涼院流水)
御大の御大による御大のための大説。
九十九十九とかいう天才的ネーミングセンス。
虚無への供物(中井英夫)
黒死館殺人事件(小栗虫太郎)、ドグラ・マグラ(夢野久作)と並ぶ日本三大奇書の一つ。
奇書の中では最も読みやすい。理解できるかはまた別の話。
象と耳鳴り(恩田陸)
著者のデビュー作「六番目の小夜子」に登場する登場人物にフォーカスした連作短編集。
日常の謎が鮮やかなロジックで解決されていく過程は一読の価値あり。
池袋ウエストゲートパーク(石田衣良)
多方面でメディアミックスしている青春クライムノベルシリーズ。
トラブルバスターが池袋を駆け巡り、10代の熱と熱がぶつかり合う。
生ける屍の死(山口雅也)
死者が蘇るという設定の中で綴られる本格ミステリー。
上巻は葬儀の歴史や死生観についての説明が中心で、話が大きく動き出すのは下巻から。
ディスコ探偵水曜日(舞城王太郎)
米国人探偵ディスコ・ウェンズディが拾い子・山岸梢の身に起きた異変に気付いたとき、物語が転がりだす。
徹頭徹尾の舞城節、舞城ワールド。謎を謎で塗りつぶしていくフルスロットルエンターテイメント小説。
QED 百人一首の呪(高田崇史)
薬剤師の桑原崇が百人一首カルタコレクターの不審死事件に挑む。
日本古典史の謎と殺人事件が交錯するQEDシリーズ第一作目。
know(野崎まど)
knowは知であり脳。人造脳葉「電子葉」の移植が義務化されたパラレルワールドの京都で繰り広げられる、全知全能のSFミステリー。
野崎まどが描く女性は”怖い”
万能鑑定士Qの事件簿 I(松岡圭介)
瞬時に万物の真価・真贋・真相を見破る「万能鑑定士」凜田莉子の活躍を描く著者屈伸の人気シリーズ。
面白くて知恵がつく、人の死なないミステリ。
ジェリーフィッシュは凍らない(市川憂人)
小型飛行船〈
「ブギーポップは笑わない」とは無関係。悪しからず。
三姉妹探偵団(赤川次郎)
「三毛猫ホームズ」と並ぶ著者の人気シリーズ。
美人三姉妹が東奔西走するユーモアミステリ。
心霊探偵八雲 赤い瞳は知っている(神山学)
多作で知られる神山学氏の人気シリーズ。その瞳は死者の魂を映し出す。BORDERの方がだいぶ後。
テレビドラマ・
GOTH リストカット事件(乙一)
特殊嗜好の殺人鬼見本市。
ラストは騙される。そりゃないですよ。
透明人間は密室に潜む(阿津川辰海)
超新星、阿津川辰海氏の最高傑作。
透明人間による不可能犯罪計画、裁判員裁判×アイドルオタクの法廷ミステリ。
容疑者Xの献身(東野圭吾)
探偵ガリレオ、シリーズ最高傑作。「この世で最も美しい愛とは自己犠牲である」とは誰の台詞か。
同作が本格ミステリか否かで一悶着あったらしい。別に面白ければ何でも良いんじゃないですかね。
レベル7(宮部みゆき)
レベル7まで行ったら戻れない。この言葉だけもゾクゾクする。
記憶喪失の状態で目覚めた男女の腕には、不気味に浮かび上がる“LEVEL7”の刺青が。宮部みゆきサスペンスの最高峰
天久鷹央の推理カルテ(知念実希人)
現職の医師でもある知念氏の人気シリーズ第1作。
そのうちアニメ化されるんじゃないですか(適当)
孤狼の血(柚月裕子)
ヤクザみたいな警察官がヤクザみたいなやり口でヤクザを追い詰める話。
お好み焼きは広島風が好きです。
スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (森川智喜)
「何でも知ることのできる不思議な鏡」で万時解決、女子中学生探偵・襟音ママエ。
特殊設定ミステリーの名手が仕掛ける、悪意のワンダーランド。
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―(皆川博子)
18世紀のロンドン、解剖学が白い目で見られていた時代で奮闘する外科医ダニエルとその弟子たち。
四肢を切断された遺体や、顔を潰された遺体など、ミステリーファンの心をつかむ設定も盛りだくさん。
キョウカンカク 美しき夜に(天祢涼)
ミステリーの最前線で安定した活躍を見せる著者デビュー作。
前代未聞、驚天動地の犯行動機。
人形はなぜ殺される(高木彬光)
探偵・神津恭介シリーズ屈指の名作。
あまりにも合理的な真相。問いかけはただひ一つ、人形はなぜ殺される?
体育館の殺人(青崎有吾)
平成のエラリー・クイーンこと青崎有吾氏デビュー作。
ライトな文体の裏に鋼鉄のロジック。
屍人荘の殺人(今村昌弘)
賞レースを総なめにした衝撃の問題作。
パニックホラーと精緻なミステリーの合わせ技。
占星術殺人事件(島田荘司)
ゴッドオブミステリー、島田荘司氏の原点にして頂点。
これほど完璧な物理トリックを私は知らない。ただし、犯人はつ・か・ま・る。
完全恋愛(牧薩次)
牧薩次はレジェンドミステリー作家、辻真先氏の別名義、というかアナグラム。
他者にその存在さえ知られない恋は完全恋愛と呼ばれるべきか?
空飛ぶ馬(北村薫)
日常の謎というジャンルがある。流血沙汰の方が珍しく、金田〇少年のようにやたらと悲惨な犯人側の事情もない。
ミステリーを面白くするのに、犯罪はいらない。
女王国の城(有栖川有栖)
謎の宗教団体施設に軟禁される中、連続殺人事件の幕が上がる。
学生アリスシリーズ最長にして最高密度。
〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件(早坂吝)
エロミスの帝王、衝撃のデビュー作。
〇〇〇〇〇が〇〇〇になって、〇〇〇〇〇〇する〇〇〇〇〇。
パズラクション(霞流一)
目には目を、悪には悪を。バケモンにはバケモンをぶつけんだよ。
標的を殺害し、犯罪「操査」で犯人を仕立て上げるーーはずだったのだが…。
殺戮に至る病(我孫子武丸)
グロテスクな企みに満ちた傑作ミステリー。
最後の最後で冒頭の真の姿が牙を剥く。
ジョーカー・ゲーム(柳広司)
スパイにとって死は最悪の選択。
魔王・結城中佐の指揮下で暗躍する、精鋭スパイたちの生きざまを描く。
ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
総理暗殺の濡れ衣を着せられた男の逃走劇。
誰が味方で誰が敵なのか。ノンストップミステリー。
福家警部補の挨拶(大倉崇裕)
「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」ような倒述ミステリー(犯人が最初から分かっている)。
無表情に冷静に、犯人を追い詰めていく福家警部補と犯人の駆け引きから目が離せない。
七回死んだ男(西澤保彦)
特異体質によって同じ日を9日間繰り返してしまう主人公が、祖父の死を回避するため孤軍奮闘する物語。
タイムリープ設定というストライクゾーンに、ミステリーというボールをど真ん中に放り込んだ快作。
不夜城(馳星周)
ノワール、ピカレスクロマン、ハードボイルド。呼び名は数あれど、馳星周は唯一にして無二。
嘘・欲望・暴力・性・裏切り何でもありきの闇鍋暗黒小説。
邪馬台国はどこですか?(鯨統一郎)
邪馬台国がどこにあったのか、聖徳太子の正体についてなど、歴史上の謎をモチーフにした連作短編集。
バーカウンターで繰り広げられる推理合戦の行方はいかに。軽快な語り口の裏に隠れた、侮れない発想力に感服すること間違いなし。
贖罪の奏鳴曲(中山七里)
どんでん返しの帝王、中山七里氏の人気連作「御子柴礼司シリーズ」第1作。
虚構を通して現実的な社会問題に切り込む手腕は著者ならではのもの。贖罪と正義の意味を問う一作。
ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~(三上延)
古本屋に持ち込まれてくる謎を美貌の店主、栞子さんが解決していくライトタッチのミステリー。
嫋やかな女性にこそ、決して倒れることのない芯がある。古本にまつわるトリビアも読みどころ。
慟哭(貫井徳郎)
娘を失って新興宗教にのめり込む男と、連続幼女誘拐事件の犯人を追う刑事の視点が交錯して物語が進んでいく。
約束された救いようのない結末。最後に慟哭するのは誰か。
首無の如き祟るもの(三津田信三)
流浪の怪奇幻想作家、刀城言耶シリーズにおいても最高傑作と称される一作。
首切り殺人という古典的なテーマに斬新な切り口で挑んだ、本格ミステリ・ベスト・オブ・ベスト。
オイディプス症候群(笠井潔)
孤島に佇む館を舞台にしたクローズドサークルもの。「矢吹駆シリーズ」第5作。
ギリシャ神話や哲学の蘊蓄は圧巻。「そして誰もいなくなった」の正当な系譜。
アリバイ崩し承ります(大山誠一郎)
その時計屋には「アリバイ崩し承ります」の貼り紙が。安楽椅子探偵を務めるのは少女と見まがう時計屋店主。
ミステリー小説の映像化は、浜辺美波さんをキャスティングすれば成功するという法則を確立させてしまった罪深い作品。
叫びと祈り(梓崎優)
世界各国を旅する青年、彼が旅の中で直面した謎について綴られる短編集。
国が違えば動機も異なる。特に「砂漠を走る船の道」の完成度はミステリ史上最高峰。
チーム・バチスタの栄光(海堂尊)
天才心臓外科医が率いるチームの光と闇。誰もが秘密を抱えている。
事件は会議室で起きてるんじゃない、手術室で起きてるんだ。
『アリス・ミラー城』殺人事件(北山猛邦)
物理の北山、面目躍如。
探偵バトル・ロワイヤルの果てに、鏡に映った幻想は砕かれる。
半沢直樹1 オレたちバブル入行組(池井戸潤)
やられたらやり返す、倍返しだ。
不屈のバンカー、半沢直樹が食えない上司や悪徳企業を薙ぎ倒す。勧善懲悪、21世紀の時代劇。
むかしむかしあるところに、死体がありました。(青柳碧人)
“むかしむかしあるところに”で始まるおとぎ話ミステリー。
誰もが知っている昔話をブラックユーモアに満ちたミステリーにリメイク。
すべてがFになる(森博嗣)
トロイの木馬に侵食される、極限の理系ミステリィ。
留年すれすれの大学4年生に声に出してタイトルを読ませたい本部門、堂々の第1位。
涙香迷宮(竹本健司)
碁界の新星・牧場智久が黒岩涙香が残した暗号と殺人事件の謎に挑む。
作中のいろは歌はすべて著者が編み出したもの。その執念と技量には眩暈すら覚える。
名探偵のはらわた(白井智之)
グロテスクミステリ・キングの到達点。
現代に蘇った稀代の殺人犯たち。嫌なアベンジャーズだな。
ミステリ・オペラ: 宿命城殺人事件(山田正紀)
平成の日本と、過去の満州国の舞台が交錯する異色の大作。
驚異的な文圧と情報量。一気読み推奨。
ロートレック荘事件(筒井康隆)
「あっ。爆発した。今爆発しました。私がここであなたとこうしている間に爆発しました。爆発。きっとこれから火がでます。げほっ。出ます。火が出ます。さあ逃げましょう。逃げなくてはなりません。げほごほ。げほ。」おれは彼女の手を引くと半裸のまま髪を振り乱して走った。歩道の通行人どもが白い目をしておれたちを見た。
ツツイスト入門編。
かがみの孤城(辻村深月)
孤独を抱えた少年少女たちの交流。ファンタジックな世界観が唐突に現実へと置き換わる。
最後の伏線回収は見事のひと言。物語として、成長譚として完璧な〆。
闇に香る嘘(下村淳史)
全盲の主人公の胸に去来する疑念。中国残留孤児である兄は偽物ではないのか。
無明の世界でかすかに鼻先を掠める偽りの匂い。最後のどんでん返しに唸らされる極上のサスペンス。
写楽殺人事件(高橋克彦)
謎に包まれた写楽の人生は日本美術史最大のミステリーとの呼び声も高い。
写楽の正体と現代の殺人事件が交差する圧巻の歴史ミステリー。
ロスト・ケア(葉真中顕)
この小説が炙り出したのは介護の闇ではなく、日本の未来なのかもしれない。
色褪せない名作。このフィクションはリアルを侵食する。
人狼城の恐怖(二階堂黎人)
ドイツとフランスの国境に建つ双子の古城・人狼城で催される殺しの宴。
史上最長のミステリー。ギネス認定の名は伊達じゃない。
その可能性はすでに考えた(井上真偽)
奇跡を否定するミステリーは数あれど、奇跡を証明するミステリーは皆無に近かった。この小説が現れるまでは。
逆転の発想という一言で片づけるにはあまりにも惜しい。ミステリーを読み慣れた人ほど楽しめる一作。
ジェノサイド(高野和明)
遺伝子学・ウイルス学・人類文化学、あらゆる科学と哲学が絡み合う。
マイノリティとマジョリティ、淘汰される者と淘汰する者。天秤の秤が傾いた先に、誰も見たことのない未来がある。