【国内編】男の一人旅におすすめの観光地47選|全都道府県の人気スポットから穴場まで

【国内編】男の一人旅におすすめの観光地47選|全都道府県の人気スポットから穴場まで

【国内編】男の一人旅におすすめの観光地47選|全都道府県の人気スポットから穴場まで

【国内編】男の一人旅におすすめの観光地47選|全都道府県の人気スポットから穴場まで

全国47都道府県から男の一人旅におすすめのスポットをご紹介します。

ロマンあふれる歴史跡地から、洞窟、温泉、ミュージアムまで、管理人が実際に(一人で)行ったことのある観光地から幅広く選出。

密閉された空間から解放されたい、人が密集するディ〇ニーやU〇Jには縁がない、密接してくれる恋人もいない。

あなたがそんな誇り高き一匹狼ならば、きっと心に響く場所があるはずです。

新型コロナウイルスによる影響で、営業日や営業時間が変更になっている場合があります。公式サイトの情報に注意していただくようお願いいたします

 

目次

【北海道】特別史跡 五稜郭跡

 特別史跡 五稜郭跡

函館市のほぼ中央に位置する「五稜郭」。

江戸時代末期に建造された国内初の西洋式城郭であり、稜堡と呼ばれる5つの角によって城跡が五芒星の形を成していることでも有名です。

戊辰戦争の最後の戦い、函館戦争にて旧幕府軍と新政府軍が激戦を繰り広げた舞台でもあります。

函館市のシンボルタワーである函館タワーから見下ろすと、その全体図を一望することができます。四季折々によってその眺めはがらりと変わります。

函館市内には、ほかにも素晴らしい夜景が楽しめる函館山や、函館ハリストス正教会に代表される日本正教会の教会堂・聖堂などおすすめのスポットが数多くあります。

ちなみに、マクドナルドやケンタッキーよりも地元民に愛されているハンバーガー店、ラッキーピエロの店舗も五稜郭のそばにあります。

 

住所
函館市五稜郭町44番3号
営業時間
4月〜10月  9:00〜18:00(17:45 受付終了)
11月〜3月  9:00〜17:00(16:45 受付終了)
入場料
個人
団体(20人以上)
一般
500円
400円
学生/生徒/児童
250円
200円
未就学児
無料
無料
公式サイト
函館奉行所 公式ウェブサイト

 

 

【青森県】特別史跡 三内丸山遺跡

特別史跡「三内丸山遺跡」

三内丸山遺跡は、今から約5900年前~4200年前の縄文時代の集落跡であり、その規模は日本最大級となっています。

縄文時代における人々の生活の跡が色濃く遺されている希少性から、国特別史跡にも指定されています。

広大な敷地内には、竪穴建物跡、掘立柱建物跡、列状に並んだ土坑墓、埋設土器、盛土、貯蔵穴、道路、大型建物跡など、遺跡や復元された建造物が点在しています。

併設されている「縄文時遊館」では、三内丸山遺跡からの出土品を鑑賞することができるほか、遺跡に関するさまざまな資料を読むことができます。

三内丸山遺跡から徒歩十数分圏内には、青森県立美術館がありますので、併せて観光をすると効率的です。

 

住所
青森県青森市大字三内丸山305
営業時間
AM9:00~PM5:00

AM9:00~PM6:00(GW、6/1~9/30のみ)

入場料
一般:410円(330円)

高校生・大学生等:200円(160円)

中学生以下:無料

※( )は20名以上の団体

公式サイト
特別史跡 三内丸山遺跡

 

 

【岩手県】天然記念物 龍泉洞

龍泉洞

日本三大鍾乳洞に数えられる龍泉洞は、地元の名山でありアイヌ語で『霧の掛かる峰』という意味を持つ宇霊羅山の東麓から、尾根に向かって伸びる主洞と、それに交差する多数の支洞から成り立っています。

ドラゴンブルー」とも称されるほどに透き通った地底湖の美しさは圧巻の一言。

世界でも日本が有数の鍾乳洞大国であるのは、石灰岩地帯が特に多いことに起因し、さらに辿っていくと、遥か昔、日本が海の底にあったことにまで遡ります。

石灰岩は、海の生物の死骸が何万年も掛けて積もっていき、その重みで縮むことで鉱物へと変化して生成されます。気の遠くなるような年月を経て生成された石灰岩が、さらに長い時間を掛けて溶かされ、ようやく辿り着いた姿が鍾乳洞なのです。

半日から1日がかりとなりますが、盛岡駅から発着している直通バスの利用をおすすめします。

 

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1
営業時間
通常10月〜4月AM8:30 〜 PM5:00
通常5月〜9月AM8:30 〜 PM6:00
入場料
大人(高校生以上)
1,100円
小・中学生
550円
公式サイト
龍泉洞

 

 

【宮城県】瑞鳳殿

瑞鳳殿

瑞鳳殿はかつての仙台藩藩主、伊達政宗を始めとした伊達家三藩主を祀る霊廟です。

瑞鳳殿は、本殿、拝殿、御供所、涅槃門からなり、桃山文化の遺風を伝える廟建築として1931年に国宝に指定されましたが、1945(昭和20)年の戦災で一度焼失しています。

現在の建物は規模、装飾ともに、焼失以前の瑞鳳殿を模範とし、1979年に再建されたものです。

政宗は江戸幕府を開いた徳川家とも良好な関係を築いていました。

栃木の日光東照宮は徳川家康の霊廟として有名ですが、瑞鳳殿に引けを取らないほど荘厳華麗な廟建築となっていますので、こちらもおすすめです。

 

住所
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
営業時間
2月1日~11月30日 9:00~16:50(最終入館時間16:30)
12月1日~1月31日 9:00~16:20(最終入館時間16:00)
入場料
個人団体20人以上団体50人以上
及び障害者
一般・大学生570円460円360円
高校生410円310円210円
小・中学生210円160円110円
公式サイト
瑞鳳殿ー仙台藩祖伊達政宗公が眠る霊屋

 

 

【秋田県】なまはげ館

なまはげ館

「悪い子はいねが~」の掛け声でお馴染みの「なまはげ」。

男鹿半島から発症したなまはげは、真山・本山に鎮座する神々の使者と信じられていて、年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く民俗行事です。

なまはげは国重要無形民俗文化財やユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

男鹿市にある「なまはげ館」には、市内各地で実際に使われていた150枚を超えるなまはげ面がずらりと勢ぞろいしています。

隣接している男鹿真山伝承館では、一日に数回、実際のなまはげ習俗を体験することができます。結構リアルですので、小さな子供が泣きだすことも。

 

住所
秋田県男鹿市北浦 真山水喰沢
営業時間
8:30~17:00(年中無休)
入場料
550円(小中高生275円)
公式サイト
なまはげ館

 

 

【山形県】宝珠山立石寺(山寺)

宝珠山立石寺(山寺)

宝珠山立石寺は山形県山形市にある天台宗の仏教寺院です。

松尾芭蕉の句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」が詠まれた場所としても有名で、古くから「山寺」の通称で親しまれてきました。

登山口の石段を登っていくと、慈覚大師作と伝えられる薬師如来坐像が安置されている国指定重要文化財「根本中堂」の姿が見えてきます。

広大な敷地には、根本中堂のほかにも、芭蕉句碑、清和天皇御宝塔、日枝神社、山門、弥陀洞、山内支院、仁王門など、数多くのスポットがあります。

山寺の向かいの山には「芭蕉記念館」が建てられており、ここから望む山寺も絶景です。

 

住所
山形県山形市山寺4456-1
営業時間
8時~17時
入場料
入山料(山門 奥之院)
通常大人:300円
中人(中学生):200円
小人(四歳児以上):100円
団体(30名以上)大人:240円
中人(中学生):160円
小人(四歳児以上):100円
公式サイト
宝珠山 立石寺

 

 

【福島県】諸橋近代美術館

諸橋近代美術館

オーストリアの首都ウィーンにある宮殿「シェーンブルン宮殿」を彷彿とさせる諸橋近代美術館は、アジアで唯一のダリ常設美術館です。

サルバドール・ダリは、スペイン・フィゲーラス出身の画家であり、「茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)」や「記憶の固執」など、数多くの名画を遺したことで知られています。

諸橋近代美術館にはダリの作品が340点以上も収蔵されており、米国フロリダ州のダリ美術館、スペイン・フィゲラスのダリ劇場美術館に次ぐ規模を誇っています。

巨大なカンバスに描かれた、1860年に起こったスペイン軍のモロッコ進駐を主題とする「テトゥアンの大会戦」は必見です。

ダリのほかにもピカソやシャガールなど、多くの作家による作品が展示されています。

 

住所
福島県耶麻郡北塩原村大字檜原剣ケ峯1093−23
営業時間
9:30〜17:30 (閉館時間の30分前まで入館)
入場料
個人団体(20名以上)
一般¥1,300¥1,000
高校・大学生¥500¥300
中学生以下無料無料
公式サイト
サルバドール・ダリ コレクション|諸橋近代美術館

 

 

【茨城県】牛久大仏

牛久大仏

牛久大仏は茨城県牛久市にある大仏立像で、全高120mと、立像の高さでは世界で6番目の規模となっています。

ブロンズ立像としては世界最大として、ギネスにも登録されています。

あの奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほどの大きさには驚くしかありません。

胎内の拝観も可能で、写経や展望のほか、建立完成までのパネルや親指の模型が展示しているコーナーもあります。

園内にはウサギやヤギ、ヒツジなどの動物と触れあれるスペースもあります。

 

住所
茨城県牛久市久野町2083
営業時間
【3~9月】9:30~17:00(土日祝は17:30まで)【10~2月】9:30~16:30
入場料
中学生以上800円 4歳以上400円 3歳以下無料
公式サイト
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺 牛久大仏

 

 

【栃木県】東武ワールドスクウェア

東武ワールドスクウェア

日光市にある東部ワールドスクウェアは、世界の建造物や世界遺産を25分の1のスケールで再現した世界建築博物館です。

ピラミッドや自由の女神、タージマハルなどの世界の名だたる建築物が、ミニチュアサイズになって一堂に会している光景は、日本全国を探してもここでしか見られません。

展示コーナーは、現代日本ゾーン・アメリカゾーン・エジプトゾーン・ヨーロッパゾーン・アジアゾーン・日本ゾーンに分かれていて、各国の世界遺産や建築物がずらりと並んでいます。

同じ日光市内には東照宮などの定番スポットがありますので、併せて観光するのをおすすめします。

海外旅行に行けないときの気晴らしにもなるかもしれませんね。

 

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209−1
営業時間
夏期(3/20 ~ 11/30)冬期(12/1 ~ 3/19)
AM9:00~PM5:00AM9:30~PM4:00
入場料
大人小人
2,800円1,400円
公式サイト
東武ワールドスクウェア | 47世界遺産を含む、世界の有名建築物102点。一日でめぐる世界一周の旅。

 

 

【群馬県】富岡製糸場

富岡製糸場

富岡製糸工場は明治五年に作られた建築物で、日本の近代を知るうえでとても重要な建築物です。

1872年、開国後より西洋に対抗するために「生糸」を輸出の中心にしていた明治政府は、工場のオートメーション化を考えフランスより技術を導入して官営模範工場である「富岡製糸工場」を設立します。

敷地は7.2ヘクタールにも及ぶ広大なものですが、現在見学することができるのは、ランドマークともいえるレンガ造りの東置繭所、西置繭所見学棟、シルクギャラリーなどと、伊勢崎市、藤岡市、下仁田町に存在する史跡です。

もともと蚕産業が盛んだった日本ですが、外国の技術を導入することにより日本は世界を牽引できるほどの絹製品をつくりだしました。

戦後の日本を大きく近代化へ導いた富岡製糸工場と絹産業遺跡群は、一度は見ておきたい世界遺産の一つです。

 

住所
群馬県富岡市富岡1−1
営業時間
9時00分から17時00分まで(最終入場 16時30分)
入場料
個人料金
大人1,000円
高校・大学生(要学生証)250円
小・中学生150円
公式サイト
富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

 

 

【埼玉県】菓子屋横丁

菓子屋横丁

川越は「小江戸」とも呼ばれており、蔵造りの商家が並ぶ、歴史を感じさせる街並みが魅力となっています。

中でもおすすめなのが、地元でも有名なスポット「菓子屋横丁」です。

昭和初期には70軒余りの菓子屋が軒を連ねていたそうですが、現在では20軒ほどが営業しています。

ニッキやハッカ飴、駄菓子やだんご、昔ながらの手法で作られる飴菓子・カルメ焼きなど、昔懐かしの和菓子や駄菓子を心ゆくままに楽しむことができます。

駄菓子を片手に小江戸の趣深い街並みをのんびり散策していると、明治大正の時代にタイムスリップしたような気になりますよ。

 

住所
埼玉県川越市元町2丁目
営業時間
10:00~17:00
入場料
なし
公式サイト
菓子屋横丁 | (公社)小江戸川越観光協会

 

 

【千葉県】ホキ美術館

ホキ美術館

千葉県千葉市にあるホキ美術館は、写実絵画の展示を専門とした世界初の美術館です。

写実絵画とは、見たままをそっくりそのまま忠実に描くことを基本にした絵画作品で、しばしば写真と比較されます。

しかし、写真は一点から見た画面、いわゆる単眼である一方、人間の眼は両眼なので視差によって遠近を知覚します。

人間が見ている空間と写真が表現する空間とはおのずと異なり、人間の目で見たままを描いているのが写実絵画といえます。

館内は地下2階、地上1階からなる5つの回廊と、9つのギャラリーに分かれていて、巨匠から若手まで約60作家480点の写実絵画が所蔵されています。

 

住所
千葉県千葉市緑区あすみが丘東3丁目15
営業時間
午前10時~午後5時30分
入場料
・一般:1830円(消費税込)
・高校生・大学生・65歳以上:1320円(消費税込)
・中学生:910円(消費税込)
・小学生以下無料(大人1人につき小学生2人まで)
公式サイト
ホキ美術館 HOKI MUSEUM

 

 

【東京都】東京国立博物館

東京国立博物館

トーハク」の愛称でも知られる東京国立博物館は、明治5年(1872)に創立された、日本で最も長い歴史を持つ博物館です。

数多くの国宝・重要文化財をはじめとした、11万7千件にのぼる文化財が収蔵されており、本館の2階には縄文時代から江戸時代までの日本美術の流れをたどる時代別展示が、1階は彫刻、陶磁、刀剣などのジャンル別展示で構成しています。

そのほかにも、中国・朝鮮半島・東南アジア・西域・インド・エジプトなどの美術と工芸・考古遺物が展示されている「東洋館」や、土偶・銅鐸や埴輪をはじめとする旧石器時代から江戸時代までの考古遺物が展示されている「平成館」など、複数の展示館があり、それぞれに特色があります。

上野は都内屈指の文化エリアとなっていて、付近には上野の森美術館のほか、東京都美術館、国立科学博物館、国立西洋美術館など、国を代表する美術館や博物館が集まっています。

 

住所
東京都台東区上野公園13−9
営業時間
10:30~16:00(臨時)
入場料
一般 1,000円、大学生 500円
公式サイト
東京国立博物館 – トーハク

 

 

【神奈川県】鎌倉

鎌倉

鎌倉は日本に初めて武家政権が誕生した12世紀末から、約150年にわたって政治と文化の中心となった都市です。

中世の軍事政治都市としての特徴や、武家文化を伝える街並みが残っています。

鎌倉時代には「鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)」を始めとして、多くの寺院が開かれました。

おすすめのエリアは鶴岡八幡宮のある鎌倉駅周辺や、鎌倉のシンボル的存在でもある高徳院の大仏が見られる由比ケ浜通りなど。

春夏秋冬を問わず、様々なイベントやお祭りが開催されています。

 

住所
神奈川県鎌倉市
営業時間
入場料
公式サイト
鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

 

 

【新潟県】史跡 佐渡金山

佐渡金山

新潟県佐渡島にある佐渡鉱山では、実に400年以上もの間、金や銀の採掘が行われてきました。

金や銀を採掘する技術は、国内・国外を問わず佐渡鉱山に集まり、やがてアジアでも屈指の技術や経営手法を確立するに至ります。

佐渡鉱山で採掘された金は、江戸幕府や明治政府の貴重な財源となり、金本位体制の下でも国際的な影響力を持ち続けました。

約30分から40分ほどで見学できる炭鉱跡では、当時の採掘の様子がジオラマになっています。

表情豊かな人形たちからは、まるで生きているかのような躍動感を感じさせられます。

 

住所
新潟県佐渡市下相川1305
営業時間
4月~10月 / 8:00~17:30
11月~3月 / 8:30~17:00
入場料
宗太夫坑
~江戸金山絵巻コース~
道遊坑
~明治官営鉱山コース~
ガイド付き山師ツアー
上級者向け(中学生以上)
大人900円900円2,400円
小中学生450円450円1,200円
※中学生以上
公式サイト
史跡 佐渡金山

 

 

【富山県】海王丸パーク

海王丸パーク

海王丸は、商船学校の練習船として誕生した帆船で、2018年7月20日には歴史的・文化的な価値が認められ、「ふね遺産」にも認定されています。

富山湾に面した海王丸パークは、観光客や地元民の憩いの場となるベイエリアです。

船内は海王丸が世界中を航海していた当時のまま一般公開されています。航海時の生活感や、訓練の様子が見学できる、希少な歴史海洋博物館でもあります。

ただ、海王丸の進水日が2月14日のバレンタインデーであったことから、海王丸パークは「恋人の聖地」に選定されています。一人で観光するときは、周囲の迷惑にならないように気を付けましょう。

関係ない話ですが、スターバックスコーヒー富山環水公園店は世界一美しいスタバとしても有名です。

 

住所
富山県射水市海王町8番地
営業時間 海王丸
〈通常公開時間〉 午前9時30分~午後5時00分
入場料(乗船料金)
小中学生       /200円  (20人以上の団体は150円)
大人(高校生以上)  /400円  (20人以上の団体は350円)
ファミリー券     /500円  (大人1名+小中学生1名)
公式サイト
海王丸パーク|帆船海王丸を中心とした憩いのベイエリア

 

 

【石川県】特別名勝 兼六園

特別名勝 兼六園

金沢市にある兼六園は、水戸偕楽園と岡山後楽園に並び日本三名園の一つに数えられる、回遊式の庭園です。

建物内から眺めるだけでなく、飛び石、樹々、築山、名石、燈籠、滝などが設けられた広大な庭の中を巡りながら園内を歩き回って鑑賞するのが回遊式庭園の醍醐味です。

兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。

2015年に北陸新幹線が開業し、東京駅から金沢駅まで約2時間半という好アクセスとなったこともあり、他県や海外から訪れる観光客の数は増え続けています。

金沢観光の際には必ず行っておきたい定番中の定番スポットです。

 

住所
石川県金沢市兼六町1
営業時間
  • 3月1日~10月15日  7:00~18:00 (退園時間)
  • 10月16日~2月末日 8:00~17:00 (退園時間)
入場料
  • 個人

    ・大人(18歳以上) 320円
    ・小人(6歳~18歳未満) 100円

  • 団体(有料対象者30名以上)

    ・大人(18歳以上) 250円
    ・小人(6歳~18歳未満) 80円

公式サイト
文化財指定庭園 特別名勝 兼六園

 

 

【福井県】福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は、カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館の一つに選ばれています。

博物館のある福井県勝山市は、国内きっての恐竜化石の一大産地でもあります。

おすすめスポットは、44体もの恐竜全身骨格が立ち並ぶ「恐竜の世界」ゾーンです。

ドーム型の常設展示室の展示面積は4,500㎡に及び、屋内には恐竜骨格や化石、標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、恐竜をはじめとする地質・古生物の世界を堪能する事ができます。

現在は年間入館者数が100万人に迫る福井県を代表する観光文化施設となっています。

 

住所
福井県勝山市村岡町寺尾51−11
営業時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
入場料
小・中学生高・大学生一般
個人260円420円730円
団体210円320円630円
FPDMサポーターズ倶楽部780円1,250円2,100円
公式サイト
FPDM: 福井県立恐竜博物館

 

 

【山梨県】天然記念物 鳴沢氷穴

鳴沢氷穴

青木ヶ原樹海にある鳴沢氷穴は、かつての富士山噴火によって溶岩が流れ出た後にできた空洞であり、全長153mに及ぶ溶岩洞穴です。

1929年には旧文部省により天然記念物にも指定されました。

洞窟内では年間を通して氷柱が見られます。天井からしみ出した水滴が凍結してできた氷柱は一見の価値があります。

富士五湖周辺のロッジに泊まり、ドライブや山梨の温泉を楽しみながら、ゆるりと散策するのが最高です。

富士山麓にあるもう一つの代表的な溶岩洞窟、富岳風穴も併せて訪れることを推奨します。

 

住所
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
営業時間
期間営業開始最終入場時間営業終了時間
3月16日~3月31日9:0016:3017:00
4月1日~4月26日9:0017:0017:30
4月27日~5月6日8:3017:3018:00
5月7日~7月31日9:0017:0017:30
8月1日~8月9日9:0017:3018:00
8月10日~8月18日8:3017:3018:00
8月19日~8月26日9:0017:3018:00
8月27日~10月15日9:0017:0017:30
10月16日~11月15日9:0016:3017:00
11月16日~3月15日9:0016:0016:30
入場料
一般大人350円
小人(小学生)200円
団体
15名以上
大人250円
小人(小学生)100円
学校(中・高)200円
学校(小学校)100円
公式サイト
富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット

 

 

【長野県】国宝 松本城

国宝 松本城

松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城を始まりとし、現存する五重六階の天守の中では日本最古となる国宝の城です。

黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観を醸し出しています。

松本城は1504年に築城され、小笠原氏をはじめ武田信玄や、石川数正、戸田光則など、時代を経て様々な人物が城主となったことでも知られています。

大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼ばれていますが、この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造となっています。

「烏城」という愛称で呼ばれることもありますがすが、文献上には烏城という表記はないそうです。

 

住所
長野県松本市丸の内4−1
営業時間
通常8:30~17:00(最終入場は16:30まで)
ゴールデンウィーク期間2020年4月25日(土)から5月6日(水・振)まで8:00~18:00(最終入場は17:30まで)
夏季期間2020年8月8日(土)から8月16日(日)まで※和服でご来場のお客様は、本丸庭園及び天守への入場が無料となります。
入場料
大人小・中学生備考
個人700円300円
団体630円270円20名以上、99名まで
560円240円100名以上、299名まで
490円210円300名以上
公式サイト
国宝 松本城 – 松本城をより楽しむ公式ホームページ

 

 

【岐阜県】白川郷・五箇山の合掌造り集落

白川郷合掌造り集落

白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、1995年にユネスコの文化遺産として世界遺産に登録されました。日本では6件目となる世界遺産であり、日本の歴史が詰まっている場所として高く評価を受けました。

合掌造りは、45~60度の間の角度を保つ屋根が特徴的です。この「合掌造り」とは、両手を合わせたような造りをしていることからこの合掌造りと言われています。

合掌造りの集落は、四季折々の景色を創り出します。春には花々が咲き誇り、夏には緑が生い茂ります。秋には紅葉、そして寒い寒い冬には雪の中にライトアップされた合掌造りを見渡すことができ、どの季節も甲乙付けがたい美しい景色を見ることができます。

世界遺産に登録された集落は、萩町集落(白川郷)・相倉集落(五箇山)・菅沼集落(五箇山)の3つです。

最近では外国人観光客も増え、中部地方屈指の観光スポットとなっています。

 

住所
岐阜県大野郡白川村/富山県南砺市相倉・富山県南砺市菅沼
営業時間
入場料
公式サイト
白川郷観光協会 – 世界遺産白川郷の観光協会です
世界遺産五箇山 観光情報サイト〜五箇山彩歳〜世界遺産 五箇山観光情報サイト

 

 

【静岡県】富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社

806年に富士山の噴火を鎮めるよう平城天皇が坂上田村麻呂に命じ、浅間大神を祀る神社として創建されたのが始まりと言われています。

富士山本宮浅間大社は、国内各地に存在する浅間神社の総本宮で、現在も東日本を中心に広く信仰されています。

古くから噴火を繰り返してきた富士山は、恐ろしくも神秘的な山として「遥拝」の対象とされてきました。

遥拝(ようはい)とは、御神体から離れた場所からその方角に向かい、参拝を行う儀礼で、富士山の場合は山麓から山頂を仰ぎ見る作法が取られます。

富士山の火山活動か活発化した8世紀末、噴火を鎮めるために、火口に鎮座する髪を「浅間大神」として祀り、富士山そのものを神聖視するという独自の信仰が誕生しました。

 

住所
静岡県富士宮市宮町1-1
営業時間
開門時間(11月~2月)
午前6時~午後7時(通常)
開門時間(3月・10月)
午前5時30分~午後7時30分(通常)
開門時間(4月~9月)
午前5時~午後8時(通常)
入場料
公式サイト
富士山本宮浅間大社

 

 

【愛知県】博物館明治村

博物館明治村

愛知県犬山市にある博物館明治村は、明治時代をコンセプトとした野外博物館です。

江戸時代から継承された木造建築を下敷きに、新しい欧米の様式・技術・材料が取り入れられた明治建築の発展により、近代日本建築の基礎が築かれました。

明治村の敷地内には、その時代の貴重な建築物が移築されています。

明治時代風の衣装を着たり、明治の暮らしを体験できるコーナーや、射的などの遊び場もあります

公式アプリが配信されているので、地図を手軽に参照できたり、イベントの情報を集めたりできるのも魅力です。

 

住所
愛知県犬山市字内山1
営業時間
4月~7月、9月、10月 9:30~17:00
8月 10:00~17:00
11月 9:30~16:00
12月~2月 10:00~16:00
3月 9:30~17:00
入場料
種別個人団体(20名以上)
大人2,000円1,800円
シニア(65歳以上)・ 大学生1,600円1,400円
高校生1,200円1,000円
中学生700円500円
公式サイト
博物館明治村

 

 

【三重県】名勝・天然記念物 鬼ヶ城

博物館明治村

三重県熊野市の海岸に位置する鬼ヶ城は、熊野灘の荒波に削られた大小の海蝕洞が約1.2km続く凝灰岩の大岸壁です。

日本百景の1つであり、国の名勝及び天然記念物に指定されています。

2004年にはユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。

特に、鬼ヶ城山頂にある「鬼の見晴台」から見る熊野灘は雄大で、お勧めのフォトスポットの1つでもあります。

壁に沿って歩いていくことになりますが、手すりや柵はあるものの足を踏み外せば命にかかわりますので、十分に注意して進みましょう。悪天候時の観光も控えたほうがいいです。

 

住所
三重県熊野市木本町
営業時間
日 – 土 0:00 – 23:59
入場料
公式サイト
世界遺産 鬼ケ城(おにがじょう・三重県熊野市)

 

 

【滋賀県】MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)は、滋賀県甲賀市信楽町にある私立美術館です。

神慈秀明会という宗教団体の開祖、小山美秀子氏の美術品コレクションを展示するために建設されたという異色の経歴があります。

桃源郷をイメージして作られたこの美術館の設計は、パリ・ルーヴル美術館のガラスピラミッドで知られる世界的建築家のI.M.ペイ氏が手掛けました。

ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ、中国、日本など、幅広い地域と時代から収集された2000点以上のコレクションが所蔵されています。

展示品だけでなく、美術館全体の構造も見どころの一つです。ぜひ、ご自身の足で麓から登ってトンネルを抜け、そこに広がる桃源郷の世界を体感してみることをおすすめします。

 

住所
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
営業時間
午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
入場料
特別展(常設展含む)開催時(3/14~6/7、6/20~8/10、9/1~12/13)

個人団体(20名以上)
大人1,300円1,100円
高校・大学生1,000円800円
小学・中学生無料無料
障がい者手帳をお持ちの方障がい者手帳提示で無料 介添1名のみ団体料金

常設展のみ開催時(6/9~6/14、8/12~8/16)

個人団体(20名以上)
大人1,100円900円
高校・大学生800円600円
小学・中学生無料無料
障がい者手帳をお持ちの方障がい者手帳提示で無料 介添1名のみ団体料金

※団体の人数には無料の方は含まれません

公式サイト
MIHO MUSEUM | I.M.Pei 設計の美術館

 

 

【京都府】音羽山 清水寺

清水寺

清水寺は778年に僧の延鎮が創建した私寺を起源としています。

創建以来、清水寺は10度以上にわたる火災に見舞われてきましたが、そのたびに再建されました。

798年に坂之上田村麻呂が建立したという本堂は、断崖に面する建物を高い束柱で支える懸造り様式になっています。

音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には、本堂のほかにも三重塔や拝殿など18棟の建物と江戸時代初期の成就院庭園が残されていて、国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並んでいます。

1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されています。

 

住所
京都市東山区清水一丁目294
営業時間
期間開門時間閉門時間
1.1 〜 3.266:0018:00
3.27 〜 4.5 (春の夜間特別拝観)6:0021:30
(21:00受付終了)
4.6 〜 6.306:0018:00
7.1 〜 8.136:0018:30
8.14 〜 8.16 (千日詣り/夏の夜間特別拝観)6:0021:30
(21:00受付終了)
8.17 〜 8.316:0018:30
9.1 〜 11.176:0018:00
11.18 〜 11.30 (秋の夜間特別拝観)6:0021:30
(21:00受付終了)
12.1 〜 12.316:0018:00
入場料
大人高校生中学生
個人400円400円200円
公式サイト
音羽山 清水寺

 

 

【大阪府】大仙陵古墳

大仙陵古墳

百舌鳥・古市古墳群とは、大阪府百舌鳥と古市地域にある1600年以上も前の古墳群のことを言います。

日本では23番目に世界遺産として登録されました。

2019年7月6日に世界文化遺産に登録されたばかりの新しい世界遺産であり、堺市、羽曳野市、藤井寺の三都市にまたがる墳墓は、全部で49基にもなります。

世界遺産に登録された理由のひとつに、町中にありながらもこれだけの規模が保護されてきたことや、4~5世紀にかけて政治の中枢であったこと、倭という国の独自の古墳であることが考慮されて世界文化遺産に認められました。

とにかく、規模が大きいことでも話題の古墳ですが、皇族の墓である「陵墓」が世界遺産になったというところも見どころの一つです。

 

住所
大阪府堺市堺区大仙町7-1
営業時間
年中無休
入場料
見学自由
公式サイト
仁徳天皇陵古墳(大山古墳) 【世界文化遺産 構成資産】 堺市

 

 

【兵庫県】姫路城

姫路城

400年の歴史を持つお城、姫路城

またその白さと優美な姿から別名「白鷺城」とも呼ばれるこのお城は平成5年に奈良の法隆寺とともに世界遺産に登録されています。姫路は新幹線も泊まる便利な観光地、城下町として知られ、日本やまた世界の観光客が集まっています。

世界遺産の姫路城は、城郭建築の最高峰とも言われる日本が誇るたたずまいのお城です。1333年頃に砦を築かれてから、様々は城主に代わり、時には豊臣秀吉も姫路城の城主になったこともありました。現在の姫路城は徳川家康の義息子の池田輝政によって約8年間かけて建てられました。

大天守の高さは標高45.6m、内曲輪以内の面積は23ヘクタールと壮大な世界遺産となっています。姫路城には徳川家康の孫の美しい千姫にまつわる千姫物語や、宮本武蔵の妖怪退治、皿屋敷お菊井戸など、逸話にもつきません。

また、2014年に放送されたNHK大河ドラマ「黒田官兵衛」とゆかりの深いお城としても有名になりました。

 

住所
姫路市本町68番地
営業時間

午前9時00分から午後4時00分まで(閉門は午後5時00分)

※夏季(4月27日から8月31日)は午前9時00分から午後5時00分まで(閉門は午後6時00分)

入場料
大人(18才以上)1000円
小人(小学生・中学生・高校生)300円
30人以上(大人)800円
30人以上(小人)240円
公式サイト
姫路城公式サイト

 

 

【奈良県】聖徳宗総本山 法隆寺

法隆寺 正面

法隆寺地域の仏教建造物群は、日本における仏教建築の最古の例として、1300年以上の伝統の中で、それぞれの時代における寺院の発展に影響を及ぼしてきました。

「法隆寺地域の仏教建造物群」として世界遺産リストに登録された奈良の施設・史跡は、法隆寺に属する47棟と、法起寺に属する1棟の計48棟となっています。

中でも8世紀以前に建造された法隆寺の金堂、五重塔、中門、回廊、法起寺の三重塔などの11棟は、現存する世界最古の木造建造となっています。

法隆寺の歴史を知ることは、日本建築のルーツを知ることでもあります。

奈良市の中心地から斑鳩方面へは、ややアクセスの悪いところもありますが、しっかりチェックして、貴重な文化財を見逃さないようにしましょう。

 

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1
営業時間
  • 午前8時~午後5時 2/22~11/3
  • 午前8時~午後4時半 11/4~2/21
入場料
個人料金(1名に付き)
一般1,500円 / 小学生750円
公式サイト
聖徳宗総本山 法隆寺

 

 

【和歌山県】那智大滝

那智大滝

熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智大滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名滝の一つにも数えられています。

落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻で、大晦日にはライトアップも行われます。

那智大滝は世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つにもなっています。

霊場である熊野三山、高野山、吉野・大峯にはそれぞれ見どころがあります。

自然崇拝の聖地である紀伊山地は神社や寺だけでなく雄大な自然も魅力の一つです。世界遺産に登録されている範囲はとても広いので、何回も訪れることをおすすめします。

 

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山
営業時間
午前7時~午後4時30分
入場料
大人300円、中学生以下 200円
団体(30人より)一人 280円
身体障害者割引有り(身体障害者手帳を受付で掲示すれば、ご本人と付き添いの方1名が各200円になります。)
公式サイト
那智の滝 – 那智勝浦町観光協会

 

 

【鳥取県】鳥取砂丘

鳥取砂丘

鳥取県には鳥取砂丘しかない、なんてことはありません。ありませんが、外せない観光スポットであることも確かです。

鳥取砂丘は鳥取市の日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、日本最大級の海岸砂丘でもあります。

青い海を横目に、果てしない砂の道を進んでいくだけで日常を忘れることができます。

らくだライドで、エジプトの砂漠を旅している気分になれます。付近には砂の美術館という、毎年テーマを替えて砂像の展示をおこなっている施設もあります。

余談ですが、砂の博物館である仁摩サンドミュージアムは鳥取ではなく島根県にあります。

 

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山2164−661
営業時間
年中無休
入場料
公式サイト
鳥取砂丘 | 鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報

 

 

【島根県】島根県立古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

出雲地方は「神話のふるさと」と言われるように、神話とゆかりの深い場所が数多く存在します。

島根県出雲市にある島根県立古代出雲歴史博物館には、加茂岩倉遺跡で発掘された39個の銅鐸や、出雲大社の境内から発見された巨大な三本の柱の跡などが展示されており、古代出雲を様々な角度からのぞくことができる博物館となっています。

館内の展示は「テーマ別展示室」、古代から現代に至る島根の人々の生活と交流の様子が紹介されている「総合展示室」、出雲を舞台にした神話や伝承が分かりやすく紹介されている「神話展示室」の3エリアに分かれています。国宝指定の銅剣や銅鐸などの青銅器がずらりと展示されている光景は圧巻です。

同じ区域には出雲大社があり、こちらも必見ですが、縁結びの神様が祀られていることでも有名です。

縁結びとは男女間に限らず人々を取り巻くあらゆる繋がりを結ぶものですので、例え周りがカップルだらけだったとしても臆せず見学しましょう。

 

住所
島根県出雲市大社町杵築東99−4
営業時間
9時~18時(11月~2月は9時~17時)
※最終入館時刻は閉館時間の30分前です。
入場料
一般620円(団体490円)
大学生410円(団体320円)
小中高生200円(団体160円)
公式サイト
 島根県立古代出雲歴史博物館

 

 

【岡山県】大原美術館

大原美術館

古代ギリシア建築を思わせる外観が特徴的な大原美術館は、岡山県倉敷市にある日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。

世界的に有名なエル・グレコの名品「受胎告知」を筆頭に、バルビゾン派、印象派から現代にまでいたる西欧美術の代表と、 明治期以降の日本近代美術史を語るのに見逃すことのできない傑作群が揃っています。

ほかにも近代工芸の巨匠たちや、古代中国、エジプト、オリエントの作品も展示されており、全国からコアなファンが訪れています。

大正から昭和にかけて、日本美術界に大きな影響力を持った日本人洋画家たちの作品も多数展示されています。

大原美術館は倉敷美観地区の一角にあるため、アクセスも良好です。

 

住所
岡山県倉敷市中央1丁目1−15
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場料
個人団体
一般1,500円1,300円
高校・中学・小学生500円300円
公式サイト
大原美術館

 

 

【広島県】厳島神社

厳島神社

日本三景の一つとしても有名な厳島神社は長い歴史を持つ、日本を代表する神社です。

厳島神社は広島県廿日市市の宮島に建つ神社で、593年に佐伯鞍職が建立したと言われています。その後、1146年に平清盛が安芸守に任命され、1168年に厳島神社は平清盛により現在の寝殿造りに改築されました。

世界文化遺産として登録されたのは1996年のことです。このとき厳島神社だけではなく前面の海、背後の弥山原始林など431.2ヘクタールの森林区域も合わせて世界文化遺産として登録されました。

厳島神社には国宝や重要文化財の建造物が17棟3基、美術工芸55点など約260点があります。

厳島神社は船に乗って訪れる必要がありますが、フェリーが多く出ており気軽に訪れることができるのもまた人気のポイントです。

 

住所
広島県廿日市市宮島町1−1
営業時間
1月1日6時30分18時30分
1月2日 ~ 1月3日6時30分18時30分
1月4日 ~ 2月末日6時30分17時30分
3月1日 ~ 10月14日6時30分18時00分
10月15日 ~ 11月30日6時30分17時30分
12月1日 ~ 12月31日6時30分17時00分
入場料
個人/団体成年/学年宝物共通割引
個人300円300円500円
高校200円200円300円
中小学生100円100円150円
団体
各50名以上
250円250円400円
高校150円150円200円
中小学生70円70円100円
公式サイト
 国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】

 

 

【山口県】特別天然記念物 秋芳洞

特別天然記念物 秋芳洞

山口県美祢市にある秋芳洞(あきよしどう)は、総延長が10kmを超える日本最大規模の大鍾乳洞で、そのうちの約1kmが観光客用に開放されています。

岩手の龍泉洞、高知の龍河洞に並んで日本三大鍾乳洞のひとつにも数えられています。

洞内では無数のつらら石や石筍が見学できますが、一番の見どころは「百枚皿」と呼ばれる石灰華段丘です。

平らな石灰岩が折り重なった、神秘的な光景を楽しむことができます。

秋芳洞を有するカルスト台地「秋吉台」には、ほかにも大正洞・景清洞などがあり、多くの鍾乳洞の宝庫となっています。

 

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
営業時間
8:30~17:30 閉洞18:30 ※3月~11月 通常期
8:30~16:30 閉洞17:30 ※12月~2月 閑散期
入場料
個人
大 人高校生中学生小学生
¥1,300¥1,300¥1,050¥700
公式サイト
 特別天然記念物 秋芳洞 | 山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報

 

 

【徳島県】大塚国際美術館

大塚国際美術館

大塚国際美術館は、鳴門市の鳴門公園内にある陶板複製画を中心とした美術館です。陶板とは、絵柄や文様を焼き付けた鑑賞用の板状陶器のことです。

日本で最も入場料が高い美術館ですが、実際に訪れて展示品を鑑賞してみれば、むしろ安すぎるくらいに思えてきます。

大塚国際美術館に展示されているのは、端的に言えば「世界中の名画のコピー」となります。

ただ、その再現度は素人からしてみれば本物と見間違えるほどで、原寸大に復元された1000点以上の名画がひとつの美術館に集まっている光景には、驚きを通り越して感動すら覚えます。

絶対に行くべき国内の美術館を一つだけ挙げろと言われたら、迷わずここを選びます。

 

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65−1
営業時間
開館時間:9時30分~17時まで
入場料
一般  3,300円
大学生 2,200円
小中高生  550円
公式サイト
大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館

 

 

【香川県】 ベネッセアートサイト直島 地中美術館

 ベネッセアートサイト直島

ベネッセアートサイト直島は、瀬戸内海の直島・豊島・犬島を舞台に、株式会社ベネッセホールディングス、公益財団法人 福武財団が展開しているアート活動の総称です。

施設は広範囲に点在していますが、おすすめは直島の地下に埋設された「地中美術館」です。

館内には、印象派を代表する画家、クロード・モネが手掛けた最晩年の「睡蓮」シリーズ5点をはじめ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアなどの作品が恒久設置されています。

地下でありながら自然光が降り注ぎ、一日を通して、また四季を通して作品や空間の表情が刻々と変わります。

休憩する際には、瀬戸内の美しい風景が一望できる地中カフェでリフレッシュすることができます。

 

住所
香川県香川郡直島町3449−1
営業時間
3月1日 ~ 9月30日
10:00 ~ 18:00( 最終入館17:00 )
10月1日 ~ 2月末日
10:00 ~ 17:00( 最終入館16:00 )
入場料(予約制)
2,100円
※15歳以下無料
公式サイト
地中美術館 | アート | ベネッセアートサイト直島

 

 

【愛媛県】東平(東洋のマチュピチュ)

東平(東洋のマチュピチュ

愛媛県新居浜市の山奥、標高750mの山中にある東平(とうなる)は、大正5年から昭和5年まで別子鉱山の採鉱本部が置かれていた産業都市であり、社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、昭和43年に休止するまで賑わいを見せていました。

東平は天空に位置する遺跡跡であり、その景観から「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれています。

隣接する東平歴史資料館では、鉱山の町として賑わった東平の往時の生活文化や銅及び別子銅山等が紹介されています。

東平は「マイントピア別子」というテーマパークの敷地内にありますので、運転に自信のないときは、マイントピア別子から出ている観光バスの利用を推奨します。

自分の車で現地に向かう際は、山道がかなり細くなっているため、小型車の利用が無難です。

 

住所(マイントピア別子)
  愛媛県新居浜市立川707-3
営業時間
午前10時~午後5時(東平歴史資料館)
「東平行き観光バスツアー」料金
大人(中学生以上)3歳以上~小学生3歳未満
1350円750円無料
公式サイト
東平(東洋のマチュピチュ) | マイントピア別子公式サイト

 

 

【高知県】天然記念物 龍河洞

国指定史蹟天然記念物 龍河洞

高知県香美市にある龍河洞は、日本三大鍾乳洞の一つでもあります。

洞内出口付近には弥生時代の穴居生活の跡があり、特に石灰華に包まれた弥生式土器は世界的にも珍しいそうです。

洞内の散策には、観光コースと冒険コースがあり、冒険コースでは狭い道を這って進んだり、丸木の梯子を登ったり等、真っ暗闇への体験ができます(要予約制)

ところどころ道幅が狭かったり、屈まないと通れない場所もあり、洞窟を探検しているリアルな雰囲気を味わえます。

カラー照明で照らされた洞窟の壁は幻想的な眺めで、プロジェクションマッピングも見ごたえたっぷりです。

 

住所
高知県香美市土佐山田町逆川1424
営業時間
  • 3月1日~11月末日:8時30分~17時(最終入洞時間)
  • 12月1日~2月末日:8時30分~16時30分(最終入洞時間)
入場料
観光コース観覧料大人
高校生以上
中人小人
個人1,200円700円550円
冒険洞コース観覧料
冒険コース1人 観光コース料金+1,000円
レンタル料つなぎ、長靴1人 1,000円
公式サイト
国指定史蹟天然記念物 龍河洞

 

 

【福岡県】九州国立博物館

北九州市立いのちのたび博物館

福岡県太宰府市にある九州国立博物館は、東京・京都・奈良に続く国内4番目の国立博物館です。

ほかの国立博物館が美術系の博物館であるのに対し、九州国立博物館は歴史系の博物館として設立されたという特色があります。

緩やかな曲線を描く屋根と、一面ガラス張りになった壁面が印象的ですね。

数多くの国宝・の重要文化財が収蔵されており、1階にあるアジア体験エリア「あじっぱ」は入場無料となっています。

九州博物館の創設は、明治時代に日本美術の復興に尽力した岡倉天心以来の悲願だったそうです。

 

住所
福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
営業時間
9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
入場料
料金
大人
700円
大学生
350円
公式サイト
九州国立博物館

 

 

【佐賀県】特別史跡 吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里歴史公園

佐賀県東部の神埼郡には、国内最大規模の弥生時代遺跡、吉野ケ里遺跡があります。

弥生時代における「クニ」の生活様式や、文化を知る上で、貴重な資料や情報が集まっており、学術的な価値も高くなっています。

遺跡内からは、弥生時代の住居跡をはじめ、高床式倉庫群、かめ棺墓、墳丘墓などが発掘されています。

復元された物見やぐら、竪穴式住居跡には実際に立ち入ることができるので、当時の人々がどのような生活の中で、どのような景色を見ていたのかをリアルに体感することができます。

中国の文献に登場する邪馬台国とは、この吉野ケ里遺跡のことだったのか、その謎はいまだに解明されていません。

 

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
営業時間
期間開園時間
4月1日~5月31日9:00~17:00
6月1日~8月31日9:00~18:00
9月1日~3月31日9:00~17:00
入場料 中学生以下は入園無料
一般団体年間パスポート
大人(15歳以上)460円280円4,600円
大人2日間通し券500円340円
シルバー(65歳以上)200円200円2,000円
シルバー2日間通し券240円240円
公式サイト
吉野ヶ里歴史公園

 

 

【長崎県】軍艦島

軍艦島

軍艦島(端島炭鉱)は、日本ではじめて産業遺跡群として2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つでもあります。

岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。

小中学校のほか、映画館や料理屋、娯楽場、病院など最先端の技術と都市機能を持つ炭鉱都市として栄え、採掘された上質な石炭は日本の近代化を長い間支え続けてきましたが、国のエネルギー転換政策を受けて昭和49年に閉山、無人となりました。

敷地内が整備され、一般上陸ができるようになったのは2009年4月のことでした。

長崎港ターミナルから出航している軍艦島上陸ツアーに参加して見学することができます。

 

住所
長崎県長崎市高島町端島
営業時間
ツアー会社ごとに設定
入場料
ツアー会社ごとに設定
公式サイト
端島炭坑|長崎市内にある構成資産の紹介|世界遺産|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

 

 

【熊本県】熊本城

熊本城

熊本市のシンボル的存在でもある熊本城、2016年の熊本地震から少しづつ復興が進められています。

日本三名城の一つともされる熊本城は、築城の名手であった加藤清正が7年の歳月をかけて完成させた名城として知られています。

見どころは「武者返し」の異名を持つ、二様の石垣です。

西南戦争で、主要な建物が一度焼失してしまいましたが、天守閣を含め昭和の時代に再建されました。

城下町の町並みを楽しんだり、近くには熊本県立美術館もあるので、一日中いても飽きることはありません。

 

住所
熊本県熊本市中央区本丸1−1
営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
入場料 特別公開第2弾
高校生以上
500円(400円)
小・中学生
200円(160円)
未就学児
無料
公式サイト
【公式】熊本城

 

 

【大分県】別府地獄めぐり

別府地獄めぐり

大分県別府市では、別府温泉で見られる自然湧出の源泉「地獄」を周遊することができ、一連の観光コースは別府地獄めぐりと呼ばれています。

海地獄、血の池地獄、竜巻地獄、白池地獄の4つの地獄が、国の指定名称に選ばれています。

カラフルな温泉から激しく立ち上る湯気や気泡が、地獄の名にふさわしい景観を生み出しています。

地熱を活かし、周辺ではワニの飼育がされています。別名ワニ地獄とも呼ばれる鬼山地獄も必見です。

地獄の湯には入れませんが、別府には日帰り温泉がたくさんありますので、ぜひ湯めぐりも楽しんでいただければと思います。

 

住所
大分県別府市大字鉄輪559−1
営業時間
8:00~17:00 (年中無休)
入場料
人数別/区分別大人(高校生以上)小人(小・中学生)
個人2,000円1,000円
公式サイト
別府地獄めぐり公式サイト(別府地獄組合)

 

 

【宮崎県】サンメッセ日南

サンメッセ日南

宮崎県日南市には、何とイースター島から正式に許可を得て復元された「モアイ像」が立ち並ぶ観光地があります。

それがサンメッセ日南というテーマパークです。

公式サイトによると、日本のモアイ修復チームが15体のモアイ像を立て直した功績を称え、イースター島の長老と島民が世界で初めて完全復元を許可したそうです。

晴れた日には、日南海岸の青い海と相まって、本当にイースター島にいるような気分になってきます。

モアイ像については、石造の作り方や作られた理由など、最近の研究で解明されつつある部分もありますが、まだまだ多くの謎を残しています。

 

住所
宮崎県日南市大字宮浦2650
営業時間
AM9:30 – PM17:00
入場料
大人700円、中学生500円、4歳以上の子供350円
公式サイト
サンメッセ日南

 

 

【鹿児島県】屋久島

屋久島

屋久島は鹿児島県の大隈半島にある島です。熊毛郡屋久島町に属していて、近くの島には、種子島や南には奄美大島などがあります。

屋久島の面積は、面積約504km2で淡路島より少し小さい大きさです。屋久島はひと月のうち35日は雨、と言われるほど降水量の多い場所です。

有名な屋久杉は樹齢が千年以上、ジブリ映画の「もののけ姫」の舞台にもなった場所や、樹齢三千年とされるウィルソン株など、自然な威厳を感じる場所です。

またその鬱蒼とする森やコケの世界はマイナスイオン溢れるパワースポット的な存在としても知られています。

屋久島でのアクティビティは、やはり壮大な自然に出会うトレッキングや美しい海、ウミガメに出会う場所、野生動物が見られる林道などがおすすめです。

 

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
営業時間
入場料
公式サイト
屋久島観光協会Yakushima Tourism Association Official Website

 

 

【沖縄県】沖縄美ら海水族館

沖縄美ら海水族館

沖縄美ら海水族館は、沖縄本島北西部にある海洋博公園、その中にある水族館です。

巨大な水槽「黒潮の海」の中では、世界最大の魚ジンベエザメや、ナンヨウマンタなどが悠然と泳いでいます。

サンゴの海」水槽では自然の光が取り込まれており、10年以上にわたって飼育されてきたサンゴを鑑賞することができます。

館外ではイルカショーを楽しめるほか、ウミガメ、マナティーなどの海洋生物を見学できる施設もあります。

一度美ら海水族館に行ってしまうと、もう普通の水族館では満足できなくなってしまうほど、神秘的な光景が広がっています。

 

住所
沖縄県国頭郡本部町字石川424
営業時間
通常期(10月~2月)8:30~18:30
※入館締切:17:30
夏期(3月~9月)8:30~20:00
※入館締切:19:00
入場料

8:30~16:00(通常料金)

大人1,880円
中人(高校生)1,250円
小人(小・中学生)620円
6歳未満無料

16:00~入館締切(4時からチケット)

大人1,310円
中人(高校生)870円
小人(小・中学生)430円
6歳未満無料
公式サイト
沖縄美ら海水族館 – 沖縄の美ら海を、次の世代へ。

 

 


 

 

スポンサーリンク
>「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It」feat.「THE THOR (ザ・トール)」

「Worl Done It/ワールダニット」は世界中の文化遺産や文化施設、そのほか生活に役立つ情報をまとめた総合メディアサイトです。
このサイトで使用しているテーマは「THE THOR(ザ・トール)」という有料テーマとなっています。
ザ・トールはSEO・デザイン・機能の3拍子揃った国内最高峰のWordPressテーマです。

CTR IMG